いざ債務整理をしようと思っても、いったいどれくらいの費用がかかるのか分からないと、1歩を踏み出す決心もなかなかつかないものですよね。
債務整理といっても任意整理や個人再生によって費用も変わってきます。また、事務所によっても差がありますし、状況によっても変わりますのであくまで相場感をご紹介できればと思います。

そもそも債務整理にはどんな費用が発生するか?
様々な条件によって費用に違いはありますが、主にどういった種類の費用が発生するのかをまとめてみました。
- 着手金・・・これは債務整理に取り掛かる時にかかる費用ですね。
- 報酬金・・・債務整理が成功した時に発生する成功度合いに応じた報酬金です。
過払い金の報酬:過払い金が発生した時その金額に応じて支払う報酬です。
減額報酬:借金を減らすことができた時その金額に応じて支払う報酬です。
手数料:主に事務手数料です。
任意整理の相場
相談料:無料の事務所さんが多いです
着手金:1社につき約2~5万円
報酬金:減額報酬は約10%、過払い金報酬は約20%
手数料:特になし
個人再生の相場
相談料:無料の事務所さんが多いです
費 用:約20~30万円
報酬金:減額報酬は約10~20%、過払い金報酬は約20%
予納金:再生委員が選定された時に必要になります
その他印紙代など
自己破産の相場
相談料:無料の事務所さんが多いです
費 用:約20~30万円
予納金:約20~50万円(破産管財人が専任された場合)※1
その他保管金や印紙代など
※1状況によって変わります
※借金がなくなった場合(免責)に費用が発生することもあります
費用が高いと感じた場合どうすればいいか?
債務整理を決心し専門家に相談した時、その費用が高いと感じる事もあると思います。
高いから債務整理を諦める、というのも嫌ですしどうにかして支払いについても相談したいとこです。

分割払いはできるのか?
分割払いに応じてくれる事務所さんも多くあります。
ほとんどの事務所は親身に相談に乗ってくれますから、気軽に相談してみて下さい。
債務整理が終わるまでの期間は返済も止まりますので、そのお金を債務整理の支払いに使うこともできますよ。
どうしても払えない時は?
それでもどうしても支払いができない、そんな時は後払いの相談をしてみて下さい。
相談に応じてくれる専門家の方もいらっしゃいます。または「法テラス」に建て替えの相談してみるのもいいでしょう。
債務整理をしないで済む方法はある?!
残念ながら地道に返済する以外方法はありません。債務整理のような借金減額や過払い金で完済ということはできません。
ただ、返済の方法を少し変更する事はできます。
例えば、おまとめローンを利用して借金を1本にまとめてしまえば少し返済が楽になりますが審査は厳しいです。
他には車などの資産の売却や毎月の出費を抑えるなどの家計のやりくり、また家族や親族からの援助などもあります。